車両のページ


2軸動力車両

 

動力車両 DB50

 

客車 ボギー車両

モデルニクス(http://www.modelnics.com/)さんの車輪キットで仮製作

急カーブのため前後が短いチョロキュウのような車両です

 試乗が優先され 外観色塗りは徐々に進めます


機関車 (令和3年9月~)

 

モデルニクスさんの2軸電車メカキットを木製車体に組み込み 

車体前後縮尺  約 1/20

幅、高さ    約 1/10

 

写真を元に前後部分をカットし雰囲気を優先しています

コントローラはモデルニクスさんの完成品にレバーを付けてみました


改造その1  令和4年10月~

DB50ホイルベース延長

モータ取出し作業ついでに車体前後安定性向上にむけ後輪を30mm後方に移動しました。

 

初め後輪のみ駆動で試運転。駆動輪の接地圧が不足し大人1人乗車時2%勾配が上がれません。チェーンの延長を行い全輪駆動に戻しました。

チェーンカッターを説明書とユーチューブ動画で勉強し無事チェーンの延長が完了しました。

 

 

前輪にはブレーキ板を設置していますが車輪を角材で押える構造で効きは今一つで最終ブレーキは足です。


改造その2  令和5年3月~

DB50運転台に抵抗制御コントローラ製作

単純な抵抗制御をDB50運転台のコントローラで試験中

床下にセメント抵抗を配置し、熱対策でステンレス材の止め具を大きくし更に放熱板を付けてみました。

 

コントロールスイッチ(運転台下部)はステンレス板で接点を作成

 電流10A以上の為、手持ちのリレー使えず

超原始的ですが、直接接点としました。

うまく作動するか接点の弾力性が微妙です

 

走行抵抗の大きい登りカーブでの発進では微妙な加速が出来ず、モータと抵抗(1Ω)直列(初期の4ノッチ目)でもパワー無く、モータの12V直結(5ノッチ目)発信せざるをえず急発信となってしまいます

後日改善しました。

 

 

モデルニクスさんのインバータコントローラを壊してしまい(R5年10月17日の無人最高速運転で車両転覆:ブログ参照)直接抵抗制御器をメイン制御器に改善格上げしました

 

モーター抵抗を5本並列0.4Ω(4ノッチ目)と0.4Ω+0.4Ω=0.8Ω(3ノッチ目)に変更し12v直結(5ノッチ目)との繋ぎをスムーズにパワー不足を補いました


改造その3 令和5年3月~

DB50の外観追加

 

①手すり設置

 車両前面と側面

 ビニールチューブの中にピアノ線を入れて手すりを作りました

 

②連結器解放バー 

 木製飾り連結器に開放レバーを作成


ボギー車両

ボギー車両 (令和3年10月~)

 

モデルニクスさんのボギー客車メカキットで参考図に合わせて木製2人(大人+子供)乗り全長90cm車両です。

路線の幅に余裕がなく、全幅30cm+5cm以内に向け、足の置き場を車両中心部によせています。

コキフに改造

ボギー車をコキフ(車掌室つきコンテナ車)に改造し無理やり大人+子供の乗車スペースを確保しました。

 

路線幅の関係で車体から靴をはみ出せないのが苦しいところです。

 

大人は後部の車掌室屋根が座席になり、コントローラ、ブレーキがあります。

 

前の席は子供用で足のはみだし禁止の乗車となります。

 

コキフ1にコンテナ風のカバーを付けました。

 


2軸客車

モデルニクスさんの参考図通りに作成

 

線路の整備試験車として活躍

2軸車両の改造

ワム 1 (令和4年3月~)

 

線路整備試験車(モデルニクスさんの2軸客車メカキット))発展させ貨物車体に組み込みました。

 

孫(1歳児)用に急遽作成

衝突防止の反射板を設置

 

100円ショップの携帯紐に適当な反射器があり流用しました。